No.05 木綿地 まとい・小判・漏斗等

No.05 木綿地 まとい・小判・漏斗等

No.04 紺木綿地餅模様

No.04 紺木綿地餅模様

No.03 更紗・花模様

No.03 更紗・花模様

No.02 黒木綿地・鶴亀模様(鶴亀 松竹梅)

No.02 黒木綿地・鶴亀模様(鶴亀 松竹梅)

No.01 紺木綿地桐鳳凰模様

No.01 紺木綿地桐鳳凰模様

館内案内

 

 

 

順路1 夜着回廊

 

 

順路2 夜着回廊からホール

 

順路3 ホールから蔵1階

 

順路4 蔵1階から蔵2階

 

順路5 蔵2階

 

順路6 蔵2階からホール

 

順路7 ホールから衣回廊

 

順路8 衣回廊から砥部焼・淡黄磁

 

順路9 砥部焼・淡黄磁から 座敷・人形・玩具

 

『砥部むかしのくらし館』について

この『砥部むかしのくらし館』は明治15年に梅野政五郎が開いた「梅山窯」(現存する砥部焼最大最古の窯元)で知られる「梅野精陶所」(当初は梅野商会、昭和45年から現名)の商いの中心でした。2代目梅野春吉によって大正年間に建築された築百年の「商家」と砥部焼製品の貯蔵と出荷専用の「蔵」で構成しています。「蔵」は中央部が吹き抜けで、二階は無柱のトラス組み構造となっています。ここでは、当時の出荷風景に思いを馳せることが出来ます。砥部に残る唯一の貴重な産業遺産といえます。
そして、大正期から昭和また戦後にかけ、「梅山窯」を大きく発展させたのが、3代目梅野鶴市(1890-1969)・4代目梅野武之助(1921-1999)の親子です。この「商家」「蔵」とも鶴市の支えがあってこそ存続されたのです。鶴市は砥部焼の振興にとどまらず、砥部町長として、地域の発展に大きく貢献しました。

 

About TOBE OLD DAYS LIFE&ART MUSEUM

TOBE OLD DAYS LIFE&ART MUSEUM was a hub of commerce of Umeno Pottery known for Baizangama established in 1882.
Museum is composed of merchant house built by Umeno family in Taisho period and Kura for shipment. Kura has an open ceiling in the center with truss frame structure on the second floor.
Looking at this historical architecture makes you think about the people in the past. It can be said that it is an industrial heritage in Tobe.
UMENO Tsuruichi(1890-1969) and his son UMENO Takenosuke (1921-1999) developed Baizangama from Taisho period to Showa period. Tsuruichi built these house and Kura.
Tsuruichi contributed not only to the promotion of Tobe ware but also to the development of Tobe town as a mayor.

砥部焼

二つの家紋の意味

 

この『砥部むかしのくらし館』のロゴマークには、梅野家の「丸に梅鉢紋」と豊島家の「九曜紋」が並べられています。「丸に梅鉢紋」は加賀の前田利家など古く由来は菅原道真までたどれます。一方で「九曜紋」は伊達家や細川家の流れのものです。なぜこの二つの家紋が並べられているかという謎をひも解きます。

鶴市の娘で武之助の妹である松子(大正15年ー)は、医師豊島吉男と結婚し、昭和25年にこの商家に「豊島医院」を開きました。昭和31年には現在の蔵の場所に建築家後藤種市設計の美しい鉄筋コンクリート造のモダニズム建築の医院を構えました。

こうして梅野家の事業と地域医療に貢献した豊島家の両家の応援を得て、豊島松子はこのような膨大な蒐集を成立させます。この両家の協業を評価し2つの家紋を表示することとなったのです。そしてここには民藝の資料や民具ばかりか美術品までが収蔵展示されています。

 

Meaning of two family crests

Museum logo arranges Umeno family crest and Toyoshima family crest. Umeno family crest can be traced back to MAEDA Toshiie of Kaga Domain in the lineage of SUGAWARA Michizane. Toyoshima family crest is said to come from Date Domain or Hosokawa Domain. We unravel the mystery why two family crests are arranged.

Matsuko(1926- ), daughter of Tsuruichi married a doctor TOYOSHIMA Yoshio. They opened a clinic at this house in 1950. Then they built a modern clinic made of reinforced concrete designed by GOTO Shuichi at the location of Kura in 1956.

Umeno developed Tobe ware and Toyoshima contributed to local healthcare. Matsuko made a huge amount of collections with the support of both families. That is why two family crests are arranged to evaluate a collaboration of both families.

Old daily necessities, materials and art collections are stored and exhibited in this museum.